アエーシュマ降臨
アエーシュマ降臨
- アエーシュマ降臨の攻略ページです。攻略方法や行動パターン、オススメキャラクター等を紹介していきます。

攻略目次
攻略法
アエーシュマのスキルと発動ターンの表示箇所

| スキル | 効果 |
|---|---|
| 必殺:血塗の紅剣 | 強力な闇2体攻撃+HP吸収+[暗闇2] |
| ラブレイブ | 全体攻撃力バフ3 |
| 全暗闇撃 | 闇全体攻撃+[暗闇3] |
| 再召喚 | ザコモンスターを復活させる |
| 通常:暗闇撃 | 闇単体攻撃+[暗闇1] |
攻略のポイント
- 暗闇状態にされると攻撃を失敗してしまうことがある
スタンアタックも失敗する事があるので必殺を止める時は特に暗闇になっていないか注意
アクセサリで暗闇耐性を上げるか暗闇にかかったときはデバフ解除で対処
- 全体攻撃力バフ3も使用するので攻撃力デバフかバフ解除できるスキルをデッキに入れる
おすすめキャラスキル
| 召喚スキル | |
|---|---|
CT 45 | 竜王滅爪 |
| 敵全体に威力1200で攻撃し、さらに強化バフを50%の確率で1つ解除する | |
| ロールボーナス効果 | |||
|---|---|---|---|
| なし |
| 威力+20% 強化バフ解除確率+50% |
| なし |
| なし |
※スキルLvMAX時の性能
| キャラスキル | |
|---|---|
CT 30 | ラクリナ【豊穣】 |
| 味方全体の弱体デバフを1つ解除する | |
| ロールボーナス効果 | |||
|---|---|---|---|
| なし |
| 消費MP軽減6 |
| なし |
| 消費MP軽減6 |
※スキルLvMAX時の性能
おすすめアクセサリー
- 錬金術研究所で生産可能

SR 闇王のペンダント装備 首 基礎効果 闇・会心 I [8%]
器用さ+55
暗闇無効 [8%]]
- 細工所で生産可能

R ガラスのサークレット装備 頭 基礎効果 小技威力強化 I [5%]
HP+600
暗闇無効 [4%]
- 鍛冶工房で生産可能

R 光の小手装備 手 基礎効果 光・会心 I [5%]
器用さ+30
暗闇無効 [4%]
攻略報酬
| 画像 | 報酬 |
|---|---|
| SR アエーシュマ |
| 進化 & アクセ素材「魔将のウォッカ」 |
| 進化素材「降臨結晶」「輝く降臨結晶」 |
| 【降臨】アエーシュマチケット |
| 強化素材など |
※確率でドロップ
報酬ピックアップ①

| ロールボーナス効果 | |||
|---|---|---|---|
| 威力+20% |
| 成功率+20% |
| 成功率+20% |
| 追加効果:敵単体:強化バフ解除×1:確率50% |
※スキルLvMAX時の性能
報酬ピックアップ②
アエーシュマ降臨、ベリアル降臨、ガープ降臨のドロップアイテムを集めてアクセサリが生産できる。
SR 魔将のベルト | 装備 | 胴 |
| 基礎効果 | 光闇・会心Ⅰ5% 混乱無効8% 攻撃力+55 |
| 画像 | 生産素材 |
|---|---|
| 怪盗マスク×1 → 鍛冶工房で生産可能 |
| ねこのひげ×1 → 裁縫工房で生産可能 |
| 魔将のウォッカ×6 → アエーシュマからドロップ |
| 魔将の炎×6 → ベリアルからドロップ |
| 魔将の銀翼×4 → ガープからドロップ |
クエスト情報
| クエスト名 | キャップ | ロール制限 | スタミナ | 初回クリア報酬 |
|---|---|---|---|---|
| [高難易度]アエーシュマ中級 (復活薬1回) | 魔将のウォッカ×1 |














